参加者へのご案内 Information
昭和大学上條記念館 東京都品川区旗の台1丁目1番地 20 1階ホワイエ
1 月 15 日(日) 8:30 ~ 16:00
当日会場でのみ参加受付を実施いたします。
受付が大変込み合いますのでお時間に余裕をもってご来場ください。
当日は「健康状態申告書」のご提出をお願いいたします。
会 員: 10,000 円(抄録集 1 冊分を含みます)
非会員: 15,000 円(抄録集は含みません)(※ 1)
初期研修医(卒後 2 年目まで):無料(抄録集は含みません)(※ 1)
後期研修医(卒後6年目まで):5,000 円(抄録集 1 冊分を含みます)(※ 1)
メディカルパートナー:10,000 円(抄録集 1 冊分を含みます)(※ 2)
(※ 1) | 当日身分証明書の提示が必要です。 非会員は事前に参加許可を得る必要がございます。 初期研修医・後期研修医は登録区分証明書の提出も必要です。 下記より事前にダウンロードの上必要事項をすべて記載し、当日参加受付へご持参ください。 |
(※ 2) | 会員施設の職員に限る。当日許可申請が必要です。 |
抄録集:1冊 1,000 円
参加費を受付で納入し、ネームカードをお受け取りください。
ネームカードは所属氏名をご記入の上、会場内では必ず着用してください。
領収書の再発行は出来かねますので、紛失されないようにご注意ください。
- クローク:昭和大学上條記念館 地下 1 階ホワイエ 8:30 〜 16:30
- 会場内では、マスクの着用をお願いします。
- 携帯電話:会場内では電源をお切りになるか、マナーモードでご利用ください。
- 呼び出し:原則として会場内での呼び出しは行いません。
- 講演会場での写真撮影・録音等は、著作権保護および個人情報保護の観点から禁止とさせていただきます。ただし、事前に学会本部に申請されて許可を得た方に限ってはこれを認めます。
- 懇親会は予定しておりません。
- ランチョンセミナーのみ整理券を配布いたします。
※ 1 人 1 枚お取りください。
※整理券には、限りがあります。先着順で無くなり次第配布終了となります。
※配布場所:昭和大学上條記念館 1 階総合案内付近
※受付時間:1 月 15 日(日) 9:15 ~ 無くなり次第配布終了
1) 来場受付
ご来場されましたら1階ロビーにございます「座長・演者受付」へお越し下さい。
遅くともプログラム開始40分前迄にお願いします。
2) 発表時間
- シンポジウム:発表 10 分/総合討論 15 分
- 一般演題:発表 5 分/質疑応答3分
- 特別講演:発表60 分(質疑応答含む)
- 市民公開講座:発表60 分 (質疑応答含む)
3) 発表形式
- 発表形式はPCプレゼンテーションに限定します。
- スライドやビデオは使用できませんので、ご注意ください。
- 発表データは USBメモリもしくはPC本体持ち込みのみとさせていただきます。
- プログラム開始30分前迄にPC受付にて発表データの試写と受付を済ませてください。
- PC持ち込みの方も、30分前迄にPC受付へお越しください。
- パワーポイントの「発表者ツール」機能は使用できません。
- プログラム開始10分前までに会場内前方の「次演者席」にご着席ください。
ご来場されましたら1階ロビーにございます「座長・演者受付」へお越し下さい。
遅くともプログラム開始40分前迄にお願いします。 ご担当プログラム開始10分前までに会場内前方の「次座長席」にご着席ください。各プログラムの進行は座長にご一任といたしますが、終了時間は厳守ください。
以下の講演を日本形成外科学会領域専門医制度「形成外科領域講習」として予定しております
(1時間 1単位)。本講習は形成外科領域専門医更新に必要な単位の一部となります。
事前受付は不要です。「形成外科領域講習」の各会場に直接お越しください。 講習開始後から10分以内に入場していただき、講習終了前10分~講習終了後10分以内に会場出入口付近に備え付けのICカードリーダーにカードをかざし、登録してください。
■受講料の決済と受講記録の登録
会期終了後約1週間程度で日本形成外科学会会員マイページ「専門医ページ」に参加(聴講)の状況が反映されますので、単位を希望される場合は1 月 30 日(月)までに会員カード付随のクレジットカードを用い、会員マイページより必ず受講料(1単位 1,000円)を決済してください。決済完了後、受講記録が記載登録されます。決済期間を過ぎての手続きはできませんので、ご注意ください。
本講習の受講証明書は会員マイページ「専門医ページ」にて発行されますので、当日の受講証明書の発行はありません。
※単位不要の方は無料で聴講可能です。ICカードリーダーにカードをかざした場合、決済のお願いの連絡が自動で送られますが、無視していただいて構いません。
【注意】誤ってご家族用のFAMILYカードをお持ちの場合はカード受付がなされませんので、必ず「PRS*******」と記載されたご本人の会員カードをご持参ください。
■形成外科領域講習特別講演
「医療経済学の視点から見た美容外科医療 Aesthetic plastic surgery from perspective of health economics」
日 時:1月 15 日(日) 10:45 ~ 11:45
会 場:第1会場(1階 上條ホール)
【本件に関するお問い合わせ】
ご不明な点がございましたら日本形成外科学会事務局まで直接お問い合わせください。
<日本形成外科学会事務局>
〒 169-0072 東京都新宿区大久保 2丁目4番地 12号 新宿ラムダックスビル9 階
株式会社春恒社学会事業部内 TEL:03-5287-6773
受講による単位付与にあたり、前述のように日本形成外科学会会員カードが必要となります。会員カードをお持ちでない方はあらかじめ作成してください。 お持ちでない方、お忘れの方には総合受付にてレンタルカードの貸出を行います。 お問い合わせは上記の日本形成外科学会事務局までお願いします。
昭和大学医学部形成外科学講座同門会の方のみ事前参加登録が必要となります。
下記よりご確認下さい。