プログラム Program

第1会場
開会の辞

9:00 ~ 9:05

門松 香一(昭和大学 形成外科 主任教授)
一般演題(1) 「美容トラブルケースとその対処法」及び自由演題

9:05 ~ 9:45

座 長:佐藤 伸弘(昭和大学病院 形成外科 准教授)

1. アクアフィリングによる乳房増大後、出産を契機に感染を来たした1 例

林 稔(聖マリア病院)

2. 破損した Poly Implant Prothese(PIP)社製のシリコン乳房インプラントに対し摘出術を行った2 例

外川 香(前橋赤十字病院)

3. 乳房増大を目的とした非吸収性充填剤の摘出を行った32症例の検討

朝日 林太郎(日本医科大学 形成外科学講座)

4. ステロイド局所注射による陥凹性変化に対する自家遊離脂肪移植による治療

三山 彩(日本医科大学 形成外科学講座)

5. VASER®を用いた脂肪吸引後の重篤な合併症例の経験

西村 怜(昭和大学藤が丘病院)
一般演題(2) 「美容トラブルケースとその対処法」及び自由演題

9:50 ~ 10:30

座 長:荒尾 直樹(あらおクリニック 青葉台皮膚科・形成外科 院長)

6. 美容トラブルケースに対する当院の取り組み

丸山 直樹(医)形星会 銀座マイアミ美容外科)

7. 中顔面骨膜下リフトに脂肪移植を併用した下眼瞼除皺術・再建手術

田中 哲一郎(TETSU 形成美容クリニック)

8. 下眼瞼への異物注入

苅部 淳(医療法人社団FAM 理事長 麹町皮ふ科形成外科クリニック・BIOTOPE CLINIC)

9. 美容医療における承認医療機器の現状について

佐藤 薫(かおるクリニック)

10. 植毛における合併症の修復

今川 賢一郎(ヨコ美クリニック)
特別講演

領域講習

10:45 ~ 11:45

座 長:武田 啓(北里大学 医学部 形成外科・美容外科学 教授)

医療経済学の観点から見た美容外科医療
Aesthetic plastic surgery from perspective of health economics

後藤 励(慶應義塾大学大学院 経営管理研究科/健康マネジメント研究科 教授)
ランチョンセミナー1

12:00 ~ 12:50

座 長:髙木 信介(昭和大学 形成外科 講師)

脱毛レーザー「Elite iQ」の使用経験と、リスクを最小限にするメラニンリーダー「Skintel®」が提供する新しい可能性

上原 拓也(昭和大学藤が丘病院 形成外科 助教)
共 催:Jeisys Medical Japan 株式会社
ランチョンセミナー1
シンポジウム 合併症の修復

13:00 ~ 14:10

座 長:三川 信之(千葉大学大学院医学研究院 形成外科学・形成美容外科 教授)

S1. 豊胸術後の長期合併症に対する対策:乳房インプラントの抜去術について

淺野 裕子(亀田総合病院 乳腺センター乳房再建外科)

S2. 美容外科における包茎手術の合併症と修復

三川 信之(千葉大学医学部形成外科)

S3. PRP + bFGF治療後のふくらみ、しこりに対する治療戦略

朝日 林太郎(日本医科大学 形成外科学講座)

S4. 乳輪縮小術後合併症に対する修正方法の検討(8 ヵ所の双茎皮弁を用いた乳頭形成術の併用)

阿部 聖孝(美容外科よこはまエーブクリニック)

S5. 美容医療における合併症と対応についての検討

荒尾 直樹(あらおクリニック 青葉台皮膚科・形成外科)
スポンサードセミナー

14:20 ~ 15:00

座 長:門松 香一(昭和大学 形成外科 主任教授)

食品成分による老化制御とサプリメント選択の基準
- NMNとワサビスルフォラファン-

山名 慶(NOMON 株式会社 代表取締役 CEO 帝人株式会社ヘルスケア事業統轄補佐/研究主幹)
共 催:NOMON株式会社
スポンサードセミナー
スイーツセミナー

15:10 ~ 15:50

座 長:加王 文祥(天神下皮フ科形成外科 理事長)

フラクショナルモード搭載炭酸ガスレーザーを用いた美容・若返り治療

河野 太郎(東海大学医学部外科学系形成外科学 教授)
共 催:株式会社ジェイメック
スイーツセミナー
閉会の辞

15:50 ~ 15:55

門松 香一(昭和大学 形成外科 主任教授)
第2会場
ランチョンセミナー 2

12:00 ~ 12:50

座 長:大慈弥 裕之(北里大学形成外科・美容外科 客員教授)

美肌の鍵は保湿力にあり

谷 祐子(広尾プライム皮膚科 院長)

コラーゲン修飾リポソームの浸透技術

髙橋 祥二(株式会社フェース 取締役副社長)
共 催:株式会社フェースビューティ
ランチョンセミナー2
市民公開講座

14:30 ~ 15:30

座 長:青木 律(公益社団法人日本美容医療協会 理事長)

若々しく元気に過ごすための医学的知識と美容医療

保阪 善昭(総合東京病院 形成外科・美容外科 センター長 昭和大学名誉教授)
共 催:日本美容医療協会
市民公開講座